 |
夏: |
優れた断熱効果で外の熱気をシャットアウト。
冷やした室内の冷気を外に逃さず省エネ冷房。 |
冬: |
優れた断熱効果で、外の冷気をシャットアウト。家の隅々まで暖房効果が広がり、家中が温度差の少ない快適な室温環境。暖めた室内の熱を外に逃さず省エネ暖房。 |
断熱性能を判断する基準となる指標(熱損失係数「Q値」)
「Q値」とは住宅の断熱性能を数値で表したもので、室内温度を1℃の時、家全体から1時間に床面積
1㎡あたりに逃げ出す熱量のことを示します。
気密性能を判断する基準となる指標(相当隙間面積「C値」)
「C値」とは住宅の気密性能を数値で表したもので、床面積1㎡あたりにつきどれくらいの隙間があるかということを示します。数値が小さい程隙間がなく気密性が高く省エネ効果の大きい住宅といえます。
地域別次世代省エネルギー基準概要
次世代省エネルギー基準の地域別区分として、日本の気候風土に応じて日本全土をI地域~Ⅵ地域に分類し「C値」「Q値」の基準が算出されております。
地域区分 |
都道府県 |
 |
Ⅰ地域 |
北海道 |
Ⅱ地域 |
青森・岩手・秋田 |
Ⅲ地域 |
宮城・山形・福島・栃木・長野・新潟 |
Ⅳ地域 |
茨城・群烏・山梨・富山・;石川・福井・岐阜・滋賀・埼玉・
干葉・東京・神奈川・静岡・愛知・三重・京都・大阪・兵庫・和歌山・奈良・岡山・広島・山口・島根・鳥取・香川・愛媛
徳島・高知・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本 |
Ⅴ地域 |
宮崎・鹿児島 |
Ⅵ地域 |
沖縄 |
新省エネルギー基準
住宅性能評価温熱環境等級3/平成4年に定められた省エネ基準。旧省エネ基準よりかなり強化され、住宅金融公庫の省エネルギー割増融資や基準金利適用要件。
次世代省エネルギー基準
住宅性能評価温熱環境等級4/平成11年に定められた最高レベルの基準。欧米先進国並みの断熱基準を採用し、いわゆる「高気密高断熱住宅」とはこの基準をクリアした住宅を示します。
気密性能を判断する基準となる地域別指標 (相当隙間面積「C値」)
等級 |
相当隙間面積C値(cm2/m2) |
Ⅰ |
Ⅱ |
Ⅲ |
Ⅳ |
Ⅴ |
Ⅵ |
4 |
2.0 |
2.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
3 |
5.0 |
- |
- |
- |
- |
- |
断熱性能を判断する基準となる地域別指標 (相当隙間面積「Q値」)
等級 |
熱損失係数Q値(W/m2・K) |
Ⅰ |
Ⅱ |
Ⅲ |
Ⅳ |
Ⅴ |
Ⅵ |
4 |
1.6 |
1.9 |
2.4 |
2.7 |
2.7 |
3.7 |
3 |
1.8 |
2.7 |
3.3 |
4.2 |
4.6 |
8.1 |
2 |
2.8 |
4.0 |
4.7 |
5.2 |
8.3 |
8.3 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
地震に強い耐震パネル工法を採用
地震や災害対策でまず考えたいのは、住まいそのものが倒壊しないよう頑丈な構造をつくる事です。特に大地震では激しい横揺れにより、水平方向から大きな力が加わります。そこで当社は地震や災害から建物を守る為に優れた強度・
性能を持つ耐力面材をご提案致します。
建物全体を強い耐力壁でおおうことにより、横からの力をしなやかに受け止め分散させ
優れた強度を生み出します。そして耐力面材の原料が鉱物質繊維と火山性ガラス質材料で出来ている為、火災に強く災害に強い家づくりを実現させます。また無機質素材であるので白アリが食料とする成分を含まないため白アリを寄せつけず、室内湿気を排出するため、ダニ・カビの原因“結露”を防ぎホルムアルデヒドの放出も少なく化学物質を放散しない健康に配慮した素材です。
次世代省エネルギー基準をクリアする断熱気密工事
弊社では北海道などの極寒の気候に対応した高性能な断熱材を採用。


第1種全熱交換型24時間換気システム

全熱交換型換気ユニットにより、新鮮な空気を室内の温度に近づけて取り入れ、同時に室内の汚れた空気は熱交換して屋外へ排出します。新鮮な空気は各居室に付けた給気グリルから常時供給されます。
快適性と省エネを両立した熱ロスの少ない全熱交換型第1種24時間換気システムを採用し、快適で健康的な住環境を提案致します。
24時間換気システムには第1種から第3種まで3種類あります。
第1種換気は給気・排気ともに機械(ファン)で強制的に行う方法で、省エネ効果の高い全熱交換型は第1種に該当します。第2種換気は「機械給気」十「自然排気」、第3種換気は「自然給気」+「機械排気」になります。一般に換気方式として採用されているのは第1種と第3種。なかでも、機械で給気・排気を行う第1種換気が最も効果的な方式です。
環境にやさしいオール電化住宅
オール電化住宅とは調理、給湯、冷暖房など生活に必要なエネルギーを 全て電気でまかなう住宅のことです。

快 適: |
電気は快適・便利なエネルギーです。
機能性の高い電化システムの利用で家事も省力化できます。 |
環 境: |
エネルギーの有効利用により「省エネルギー住宅」として環境保全に貢献します。 |
健 康: |
室内の空気を汚さず、急激な温度変化(ヒートショック)の少ない蓄熱式電気暖房機は理想的な暖房機器です。 |
安 心: |
安全機能が充実しており、お年寄りやお子さまでも簡単に安心して操作できます。 |
経済的: |
割安な夜間の料金体系や高効率の機器を活用することにより優れた経済性を発揮します。 |